「鹿屋市漁業協同組合では、新聞等で報道された、問題の中国産カンパチ(中国産中間種苗由来養殖カンパチ)は処分することにしており、市場には絶対に出荷いたしません。(2005/06/16 16:25) 」と対策を取っていますので、消費者のみなさんは安全に、今までどうりに、おいしい「かのやカンパチ」を安心して食べて下さい。下記に厚生労働省の書込みをコピーしていますので、情報の誤解のないように正しい理解をお願いします。鹿屋市漁業協同組合のホームページは、http://jf-kanoya.omega.ne.jp/info/20050616.html
中国産中間種苗由来養殖カンパチ等のアニサキス対策について
1.先般、農林水産省より、関係県からの情報とて、昨年秋以降中国から輸入したカンパチ及びイサキの中国産中間種苗(注)を国内で養殖していたものを調査したところ、アニサキス幼虫の寄生が高頻度に認められたとの連絡がありました。
このため、(1)寄生の頻度が高く、一部魚肉中からも寄生虫が検出されたこと、(2)通常生食用として販売されること、(3)カンパチやイサキにアニサキス幼虫が高頻度に寄生することが一般的に認識されていないことにかんがみ、今般、農林水産省と協力して、都道府県等の監督下で、関係養殖業者や加工業者に対し、当該中国産中間種苗に由来する養殖魚に限り、出荷に際して凍結などアニサキスが死滅する処理を行うよう指導することとしました。
なお、今回問題となっているのは、中国産中間種苗由来養殖カンパチ及びイサキの一部であり、養殖カンパチ及びイサキ一般を対象としたものではありまん。
従って、魚介類等は一般に人の健康に有益であり、今回の内容が魚介類等の摂食の減少につながらないよう正確な理解をお願いします。
(注) この「中国産中間種苗」は、一昨年又は昨年採捕された稚魚を中国国内で昨年秋まで、又は秋以降も継続して育成した養殖用の種苗のことを指します。
2指導の対象となるカンパチは国内生産尾数の約1割であり、これらのカンパチを冷凍(−20℃以下で24時間以上)することにより、アニサキス幼虫は死滅しす。
(参考1) アニサキスとは、種々の海産魚介類に寄生する寄生虫で、生食により急性胃腸炎を引き起こすことが知られています。1年間に少なくとも2,000〜3,000名のアニサキス症の患者があるとする報告もあります。寄生虫対策については、従来から、必要な冷凍又は加熱を行えば予防が可能なことについて情報提供を行っているところです。
(参考2) 一般的に、中間種苗とは、稚魚を一定期間人工的に育成した養殖用の種苗のことをいい、カンパチの中間種苗は、通常500g〜1,000gサイズです。