2008年12月04日

かのやYEGバラーガー

11月16日限定のご当地バーガー。

かのやYEGバラーガー


霧島ヶ丘公園にて販売しました。

かのやバラーガー



かのやバラーガー

黒豚バーガーと
鹿児島ブランド「かのやカンパチ」を使用した
かんぱちバーガーです。

他にも、白ねぎや落花生などの地元の素材を
ふんだんに使ってます!

ご来店の皆さま、ありがとうございました。
posted by 若大将 at 18:01| 鹿児島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

日本の伝統食文化「寿司」

昨日は、宮崎県の日章学園高等部の調理科に、
インターンシップ事業(後継者育成事業)で、
日本の伝統食文化の寿司を調理師の卵である、
学生さんに技術コンテストでの模範演技を見て頂き、
1人でも多くの皆さんに寿司の世界に興味を持って
いただけたらとのおもいで、宮崎県すし組合より、
講師を依頼され行ってまいりました。
CIMG1977.JPG
皆さん、真剣なまなざしで寿司の技術を見入っていましたよ。
CIMG1979.JPG
実習でもなかなかの腕前で将来の有望株が勢ぞろいでしたよ!
宮崎すし組合の皆さんの指導のもと、上手に握っていましたよ!
CIMG1978.JPG
また現在、寿司は日本だけではなく、
今や世界の健康食として、世界中で食されています。
この寿司文化を次の世代であるみなさんが受け継いで
大きく貢献して頂けたらうれしいですネ!!
posted by 若大将 at 01:29| 鹿児島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | すし組合の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

テレビ取材!?

来る!11月16日(日)にかのやばら園の秋祭りで我が、
鹿屋市商工会議所・青年部(YEG)は、
毎年恒例のイベントとして今回は「かのやバラーガー」と命名した、
ハンバーガーを開発しばら園内で一日限定!の販売をします。
当日は「ご当地クイズ大会」があり、正解者には豪華粗品?
やバラーガーもゲットできちゃう。という企画になっています。
その開発までの道のりを紹介するべく、MBCテレビの取材があり
ました。放映はイベントの前日の15日(土)のAM9:30〜の
「ズバッと鹿児島」の中で紹介されますヨ!是非、皆さんテレビ
で予習をしてから当日の「かのやバラーガー」を食べに来て下さいネ!!
↓ガーデニングのカリスマ!MBCレポーターの「柴 さとみ」さんとバラーガー!
ばら園のイベントにも毎年ガーデニング等の講師として大活躍しています。
しばさん
↓スタッフと青年部(かのやYEG)メンバー!!
CIMG1968.JPG
posted by 若大将 at 00:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 商工会議所青年部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

第5回かのや みなと祭り

お天気がチョット、気になる本日。
「第5回 かのやみなと祭り」が
鹿屋港(旧古江港)の漁協組合の前で
盛大に開催されましたよ!

今回は、なんと漁協組合の横に
「みなと食堂」が祭りに併せて開店日とあり
たくさんの人出がありました。
みなと食堂
↓かのやかんぱちのフィーレ等を売りさばく漁協の皆さん。
漁協のみなさん
かんぱちのつかみ取り大会や大名汁や
「かんぱちの握り寿司」の販売もあり
大賑わいでしたよ!
大名汁
 ↓行列の出来た、すし販売所。
寿司販売
ちなみに、漁協の要請でボランティアで握りの
調理と販売をしました。朝5時半起きで握ったので
睡眠不足で眠かったです。。。。
「協力店舗紹介」
司寿司さん三楽寿司さん・栄楽寿司さん
posted by 若大将 at 00:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | カンパチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

2008秋のばら祭り・YEG事業

10月25日からかのやばら園で「2008秋のばら祭り」が開催されます。
秋は春とは違ったばらの魅力が感じられますよ。
そのなかで、我々鹿屋商工会議所青年部(YEG)では祭りを更に盛上げるべく、イベント事業に向けて、只今、準備中です!11月16日のイベントに参加します。地産地消をテーマにおいしい食べ物を開発中?です。今夜は、その試作・試食会でしたヨ!
リナシティー内調理室にて。↓
CIMG1929.JPG
内容は当日までのヒ・ミ・ツ!?です。。。。
posted by 若大将 at 01:26| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 商工会議所青年部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

すし講習会

毎年恒例の「せいえいフェスティバル」が行われました。
当すし組合は日頃の感謝を込め、消費者の方を対象に
巻き寿司講習会と当組合の特許商品の「薩摩酒ちらし」の試食会も
同時に行いました。↓
CIMG1926.JPG
この商品は鹿児島の郷土料理の一つ
「酒ずし」の復元と、もっとより手軽に食べて頂こうと
開発したものです。昔はどこの家庭でもお祝い事には
欠かせなかった食べものでしたが、近年は食文化や核家族化
してしまい、お家で郷土料理を味わう機会がグーンと
減ってきているようです。
朝、早く酒ちらしを作った組合員。↓
CIMG1920.JPG
その復元と普及に努めているところです。
巻き寿司講習会の様子。↓
CIMG1924.JPG
皆さん、お上手でしたヨ!
posted by 若大将 at 00:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | すし組合の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

全国すし連宮崎大会

全国すし連宮崎大会に参加してきました!
CIMG1864.JPG
会場は、宮崎シーガイヤ横の国際コンベションセンターです。
全国各地から同業者の皆さんが800名ほど参加していました。
CIMG1869.JPG
 ↑記念式典では、宮崎県知事の東国原知事が講演をしてくださり、
ユーモアあふれ、そして、「どげんかせんといかん!」言う、
情熱を感じ自分の地域や自分を見つめ直す良い機会になりました。
宮崎県のすし組合の皆さんが、1年間かけて取り組んできた、
今大会は素晴らしいおもてなしと、情熱温まる気配りを肌でヒシヒシと感じる次第でした。
CIMG1883.JPG
↑すし業の新たなる決起と全国の皆さんと出会え、素晴らしい時間を過ごせたことに感謝します。ありがとうございました。
posted by 若大将 at 00:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | すし組合の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月24日

アメリカから!

はるばる、アメリカは東海岸のフィラデルフィアより、
シーゲルワーレスさん一家が鹿屋に初めて来日されました。
CIMG1619.JPG
その理由は、鹿屋市のALTで市役所に仕事の研修に来日されている、
ベンジャミンさん(息子さん)の地に遊びに来たそうです!
寿司が大好きな一家で、たくさん召し上がりましたヨ。
せっかくだからと思い、私からのサービスで、
日本の食べ物の納豆と梅干を海苔で細巻きにして
食べて頂いたところ?
デリシャス!Good !と以外にもOKでしたヨ!
そして、彼の弟さんのサム君からなんと!素敵なプレゼント!
なんと、彼が所属している野球のリトルリーグの帽子を
サイン入りでを頂きましたよ。
 ↓(将来のメジャーリーガーかもネ!がんばれ!)
サムと帽子
また、機会があればご来店をお待ちしています。
(H.Pアドレスでアクセスできたかな?見てますか?)
私もチャンスがあれば、アメリカは東海岸のフィラデルフィア
(ロダン美術館にいきたいな。)やN.Yに行ってみたいですネ!
(我がすし組合員のお店も見学したいですネ。)

posted by 若大将 at 22:56| 鹿児島 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | ご来店有難うございます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

食品衛生功労賞を受賞!?

去る6月11日、鹿児島市内の黎明間にて、
第52回(社)鹿児島県食品衛生協会総会が開催されました。
その中で、食品衛生功労者表彰を頂き誠に有難う御座いました。
CIMG1613.JPG
また、これからも更に担当地域の皆さんの食の安全安心の為に
食品に携わる関係者の施設の巡回指導を緊密にし食中毒を
未然に予防し豊かな食生活に寄与できるように頑張っていき
たいです。
CIMG1614.JPG
posted by 若大将 at 00:00| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 若大将の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

天文館で?

9月10日天文館の「磯辺」さんで、鹿児島県すし組合青年部の
定例総会を開催しました。
↓一平寿司・すし半・三楽寿司・隆寿司
CIMG1586.JPG
だんだんと部員も世代交代等で少なくなりましたが、少数精鋭?
でいろんな活動を展開し各地域や消費者の方々と親睦を
深めています。
↓とらや寿司・浪花丸十・山喜寿司
CIMG1587.JPG
また、今後の課題として是非とも、「食の供給基地 かごしま」
を盛上げていくには、我々としては魚介類が豊富な地域として
「かごしま すし祭り」の実現に向けて頑張っていきたいと
考えています。みんなで、かごしまのすし業界をもりあげよう!!
と一致団結し、熱い想いは深夜まで果てしなく?つづくので
ありました!
↓おいしい数々のお料理、おいしかったです!有難う御座いました。
CIMG1592.JPG
posted by 若大将 at 23:47| 鹿児島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青年部の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。